紫陽花がきれいに咲きました。
今は梅雨。
この紫陽花はここに住んでいて人が植えたものですが、冬の雪にも耐えて毎年咲いてくれます。
大きくは育ってないんですが、板取の風景に彩りを与えてくれます。
キュ-ちゃんが栃の木峠の麓にある板取に住むことになりました。
住む家は茅葺き屋根の家で囲炉裏があります。
栃の木峠は京と北陸(越の国)を分けていた峠です。
この峠を通る北国街道は柴田勝家が織田信長の居城安土城へ参拝のため改修した道で、ずっと昔のことでした。
2017年6月23日金曜日
茅葺き屋根の修繕
屋根がだいぶ痛んできたので修繕することになりました。
茅葺き屋根はススキで葺いているので時間が経てばどうしても腐っていきます。
その腐食を少しでも遅らせるために囲炉裏で火を焚くんですが、日常的に火を焚く必要があります。
昔は煮炊きするのはもっぱら木を燃やしたので結果的に毎日火を入れてました。
ですが、今ではそのようなことも無くなってしまいました。
これが屋根が長く持たなくなった理由です。(逆に言えば短い期間で修繕しないといけない)
また、予算のこともあるので中々綺麗には直せません。
今年は予算がついて直すことになりました。
小雨が降る中、トラックで足場が持ち込まれました。
この日は資材を置いたあと、足場を組み立てました。
この日は足場を組んだだけで終わりました。
茅は別の日に持ってくるそうです。
茅葺き屋根はススキで葺いているので時間が経てばどうしても腐っていきます。
その腐食を少しでも遅らせるために囲炉裏で火を焚くんですが、日常的に火を焚く必要があります。
昔は煮炊きするのはもっぱら木を燃やしたので結果的に毎日火を入れてました。
ですが、今ではそのようなことも無くなってしまいました。
これが屋根が長く持たなくなった理由です。(逆に言えば短い期間で修繕しないといけない)
また、予算のこともあるので中々綺麗には直せません。
今年は予算がついて直すことになりました。
小雨が降る中、トラックで足場が持ち込まれました。
この日は資材を置いたあと、足場を組み立てました。
この日は足場を組んだだけで終わりました。
茅は別の日に持ってくるそうです。
2017年6月20日火曜日
2017年5月13日土曜日
屋根材(ススキ)の作り方
昨年末に刈り取ったススキを車庫に保管して置いたんですが、季節もよくなってきたので束にして纏めて屋根裏に補完することにしました。
昨年刈り取ったススキはこれだけではないんですが、雪囲いをしてしまったため板取に持って行けない分を車庫に保管してました。
写真では少なく見えますが、
実際にはこれだけあります。
縄で束ねて持ち運びしやすいようにしました。
茅材として必要な長さは1.8メートル以上のススキですが、太さもあまり太いものだと緻密にならないので、細いススキが良いものだと言われます。
でも細ければ長さが短くなってしまうし、曲がり易くもなるので、なかなか良いススキを見つけるのは難しいですね。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
昨年刈り取ったススキはこれだけではないんですが、雪囲いをしてしまったため板取に持って行けない分を車庫に保管してました。
写真では少なく見えますが、
実際にはこれだけあります。
縄で束ねて持ち運びしやすいようにしました。
でも細ければ長さが短くなってしまうし、曲がり易くもなるので、なかなか良いススキを見つけるのは難しいですね。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
2017年4月11日火曜日
雪囲いの片づけ
雪もだいぶ溶けて晴れた日が多くなってきました。
家を雪から守っていた雪囲いももう役目を終えました。
雪が残っている間は柱や板が湿っていたため、乾くのを待っていました。
湿ったまましまうと柱などが傷むからです。
片づけると言ってもそれ専用の小屋がある訳ではないので、立て掛けておくだけですが・・・・。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
家を雪から守っていた雪囲いももう役目を終えました。
湿ったまましまうと柱などが傷むからです。
片づけると言ってもそれ専用の小屋がある訳ではないので、立て掛けておくだけですが・・・・。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
2017年4月7日金曜日
龍馬が通った道
今でも人気が衰えない坂本龍馬。
龍馬が活躍した期間はわずか5年。
その5年間の間に日本人の誰もが成し得ない偉業を成した。
龍馬は頻繁に福井に来て福井藩主の松平春嶽等の要人と会って日本国の将来について話し合った。
その龍馬が京から福井に来る道に北國街道を利用したのではないか、と言う疑問があった。
今の地図を見ると京から福井に来るには琵琶湖西岸を歩いて敦賀に行く道が最短ではないかと思ったのだが・・・・・。
ある場所で古地図を見つけた。
そしてある人から当時は琵琶湖に舟が走っていたと・・・・・・。
船で大津港を出て琵琶湖の北にある塩津港まで一気にいけるとのこと。
すると塩津港からの足取りが気になってくる。
時間的には北國街道を通る方が敦賀に抜けるよりも早いのでどちらを通ったのかが分からなかったのだ。
塩津から北國街道に抜けるには道がなければ抜けられない。
今は道路が整備されているので難なく抜けられるが、当時はそんなものは無いのではたして道があったのかどうかが分からなかった。
そしてこの古地図の発見!!
確かに北國街道に抜ける道が記されている!!
これでほぼ確実に龍馬は北國街道を使って福井に行ったことになる。
と言うことは板取宿を通ったことにもつながる!!
私が管理している茅葺き屋根の家の目の前を龍馬が通ったのだ!!
何という偶然だろうか。
これで一気に龍馬が近くなったような気がします。
龍馬が活躍した期間はわずか5年。
その5年間の間に日本人の誰もが成し得ない偉業を成した。
龍馬は頻繁に福井に来て福井藩主の松平春嶽等の要人と会って日本国の将来について話し合った。
その龍馬が京から福井に来る道に北國街道を利用したのではないか、と言う疑問があった。
今の地図を見ると京から福井に来るには琵琶湖西岸を歩いて敦賀に行く道が最短ではないかと思ったのだが・・・・・。
ある場所で古地図を見つけた。
そしてある人から当時は琵琶湖に舟が走っていたと・・・・・・。
船で大津港を出て琵琶湖の北にある塩津港まで一気にいけるとのこと。
すると塩津港からの足取りが気になってくる。
時間的には北國街道を通る方が敦賀に抜けるよりも早いのでどちらを通ったのかが分からなかったのだ。
塩津から北國街道に抜けるには道がなければ抜けられない。
今は道路が整備されているので難なく抜けられるが、当時はそんなものは無いのではたして道があったのかどうかが分からなかった。
そしてこの古地図の発見!!
確かに北國街道に抜ける道が記されている!!
これでほぼ確実に龍馬は北國街道を使って福井に行ったことになる。
と言うことは板取宿を通ったことにもつながる!!
私が管理している茅葺き屋根の家の目の前を龍馬が通ったのだ!!
何という偶然だろうか。
これで一気に龍馬が近くなったような気がします。
2017年2月20日月曜日
ちょっとした豪雪
雪が降り続きました。
町では少ない雪でも、ここ板取は山の上にあるのでそれ以上に積もります。
新雪を掻き分けながら行ってきました。
もちろんカンジキは欠かせません。
家の前の茅場も1メートルくらいは積もったでしょうか。
家の前の小川は水温が低いためか、雪はあまり溶けてませんでした。
雪囲いの上にまで雪が積もっています。
雪は厄介者ですが雪国に住む者にはそれなりに覚悟が要ります。
雪が降らない地域よりもほんの少しだけ手間をかける必要があります。
それは家を守るための雪囲いだったり、外で働けないために家の中でする仕事を探すということです。
今はテレビやラジオがあるためそんなに暇とは感じませんが、昔はどうだったんでしょうか?
そんなことを考えながら板取で過ごす時間は楽しいものです。
案外と時間は有意義に過ぎていきます。
さて、明日は何しようかな~~~~!!??
町では少ない雪でも、ここ板取は山の上にあるのでそれ以上に積もります。
新雪を掻き分けながら行ってきました。
もちろんカンジキは欠かせません。
家の前の茅場も1メートルくらいは積もったでしょうか。
家の前の小川は水温が低いためか、雪はあまり溶けてませんでした。
雪囲いの上にまで雪が積もっています。
雪は厄介者ですが雪国に住む者にはそれなりに覚悟が要ります。
雪が降らない地域よりもほんの少しだけ手間をかける必要があります。
それは家を守るための雪囲いだったり、外で働けないために家の中でする仕事を探すということです。
今はテレビやラジオがあるためそんなに暇とは感じませんが、昔はどうだったんでしょうか?
そんなことを考えながら板取で過ごす時間は楽しいものです。
案外と時間は有意義に過ぎていきます。
さて、明日は何しようかな~~~~!!??
2017年2月15日水曜日
焼き芋
2017年2月11日土曜日
雪の中の板取の家
2017年1月7日土曜日
お正月
明けましておめでとうございます。
雪のないお正月になりました。
最近は暖冬のせいか雪があまり降りません。
これはこれで便利なんですが、全く無いとお正月の気分が出ませんね。
むかし子供だった時には今の様なホットカーペットや電気コタツなんかはなかったので、もっぱら火鉢や囲炉裏で暖をとりました。
そして、楽しみの一つは火鉢でお餅を焼くことです。
火鉢はもう使われなくなっていますが、この火鉢の生活こそ板取の家にはぴったりと当てはまっていると思って実家に置いてあったものを持ってきました。
時計ストーブで作った炭を置いて火をつけ、その上のお餅を載せて焼きました。
炭で焼くのとガスやレンジで焼くのとでは焼けるまでの時間がまるで違います。
金網の上に置いて箸でひっくり返しながら、まだかまだかと待ちわびる姿は子供に帰ってようです。
昔より随分と気が短くなったのかもしれません。
表面が少し焦げてから砂糖醤油をつけてまた焼く・・・・・。
これを繰り返して・・・・・・、
だいぶ出来上がってきました。
もっと味を染み込ませたいと思って何度も砂糖醤油をつけて焼いていると・・・・、
焼き過ぎました!!
お焦げが広がったような・・・・・・・。
上手く焼けませんでしたが、味は昔のままのようでした。
昔はこれが冬のおやつでした。
豆が入ってたものもあり、アンコガ入ってたものありでしたね。
この歳になって子供の頃やったことをするなんて思ってもみなかったことで、色々冬の生活を思い出します。
カマクラや雪合戦。
その光景がありありと浮かびます。
雪のないお正月になりました。
最近は暖冬のせいか雪があまり降りません。
これはこれで便利なんですが、全く無いとお正月の気分が出ませんね。
むかし子供だった時には今の様なホットカーペットや電気コタツなんかはなかったので、もっぱら火鉢や囲炉裏で暖をとりました。
そして、楽しみの一つは火鉢でお餅を焼くことです。
火鉢はもう使われなくなっていますが、この火鉢の生活こそ板取の家にはぴったりと当てはまっていると思って実家に置いてあったものを持ってきました。
時計ストーブで作った炭を置いて火をつけ、その上のお餅を載せて焼きました。
炭で焼くのとガスやレンジで焼くのとでは焼けるまでの時間がまるで違います。
金網の上に置いて箸でひっくり返しながら、まだかまだかと待ちわびる姿は子供に帰ってようです。
昔より随分と気が短くなったのかもしれません。
表面が少し焦げてから砂糖醤油をつけてまた焼く・・・・・。
これを繰り返して・・・・・・、
だいぶ出来上がってきました。
もっと味を染み込ませたいと思って何度も砂糖醤油をつけて焼いていると・・・・、
焼き過ぎました!!
お焦げが広がったような・・・・・・・。
上手く焼けませんでしたが、味は昔のままのようでした。
昔はこれが冬のおやつでした。
豆が入ってたものもあり、アンコガ入ってたものありでしたね。
この歳になって子供の頃やったことをするなんて思ってもみなかったことで、色々冬の生活を思い出します。
カマクラや雪合戦。
その光景がありありと浮かびます。
登録:
投稿 (Atom)